一語一映Ⅲ

高知市の美容室リグレッタの八木勝二が、映画や本のこと、ランチなど綴ります。

新米社長のほほえみ奮闘記・丸和建設・佃久幸社長〜高知県中小企業家同友会2月例会





同友会の準備は会員自らが自分たちでします。
開会前はいつもあわただしく過ぎて行きます。


報告者の佃さんと、高校の同級生で今回の報告の取材から
すべてにかかわった岡さんが、時間ギリギリまで打ち合わせもしています。


僕にとっても、実は4年前の同友会復帰後からは
初めての座長役なのです。
本来は、ここに「座長」という紙が貼られているはずだったんですが・・・


定刻になりまして、始まりました。
左から室長・坂本さん、座長・リグレッタ八木、報告者・佃さん、サポーター・岡さん・・・


丸和建設さんの経営理念です。
パション(情熱)という言葉がとても印象的です。


住宅って一生で一番高価な買い物であるケースが大きいわけです。
こいういうカタチにしてもらうことでイメージが膨らんで、立体的に素人はわかるものなのですね。


前社長はお父さん=大工の棟梁だったわけです。
その会社に大学で学び、大学院で建築を学んできた佃さんが帰ってきて
会社に入り、営業なし、下請け専門の大工集団の会社から、
自分たちが口コミで紹介が取れ、施主さんからの棟梁指名制度にまでいたった
敬意をインタビュー形式で尋ねて行きました。


この日の参加人数は多くはなかったのですが


グループ討論では、10分の質問出しタイムに、
50分のテーマに対するグループ討論があったため、
時間的な余裕もあり、佃さんの基本問題提起を受けて
「自社で変えて行きたいところ、そしてそれをどのようにやるのか?」
というテーマのもと、


かなり、本音が出せて、出て、
とても有意義なグループ討論ができたと思いました。


佃さんは、グループ討論に加わらずに、各グループから出てきた
質問項目に目を通しながら回答を準備しています。


各グループからのグループ討論に対する報告がありました。
同じ時間をすごしているのに違う捉え方―これが「学び」なのですね。

グループ討論に十分な時間が取れてよかったという声もきかれました。


質問に対する回答です。
丁寧に1つ1つについて誠実に、熱く語りました。


聴衆の方も、頷き相槌を打ちながら、熱心に耳傾けます。
この真剣さが同友会のいいところです。


時間も3時間をまるまる使いきり、最後は大急ぎになってしまいましたが
青年部と高知支部の初めての合同例会は、一部座長の不手際を除いては
盛会裏に終えられることができました。

皆様、お疲れ様でした。