一語一映Ⅲ

高知市の美容室リグレッタの八木勝二が、映画や本のこと、ランチなど綴ります。

時事・その他

【お知らせ】子どもたちだけの写真展やってます-こども造形教室*ふいふい-

ブログランキングに登録しました。一日1ポチッで応援してください。 ↓ 高知県 ブログランキングへ 子どもだけの写真展 子どもたちだけで撮った写真展が香美市土佐山田町のかふぇ&ぎゃらりー「ぐらんま」で開かれています。

【高知名所】土佐市蓮池の「蓮池公園」はぼつぼつピークを迎えます

ブログランキングに登録しました。一日1ポチッで応援してください。 ↓ 高知県 ブログランキングへ ひまわり畑をあとにして 土佐市に行ったついでに、出間の早咲きのひまわり畑に行ってきました。

高知市の休日保育は、知らぬ間に始まっていたのです!!

ブログランキングに登録しました。一日1ポチッで応援してください。 ↓ 高知県 ブログランキングへ 約2ヶ月ぶりの新作ブログ「一語一映Ⅲ」です。 産休・育休明け⇒パートタイマー? うちの店はどうしても土日祝日が忙しい業態です。 4月から二人の若手女性…

ダイヤモンドダイニング松村厚久、自伝「熱狂宣言」高知での凱旋、小松成美さんとのWサイン会開催!!

熱狂宣言 作者: 小松成美 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2015/08/07 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る ダブル・サイン会の知らせ 8月7日、いよいよ松村厚久の自伝ノンフィクション「熱狂宣言」が全国いっせいに発売されました。 ちょうど、…

「熱狂宣言」ダイヤモンドダイニング松村厚久と著者の小松成美さん、サイン会が開催されます

本人より・・・『熱狂宣言』出版にあたり この度、私・松村厚久の生き方が赤裸々に綴られたノンフィクション書籍『熱狂宣言』が、私の大好きな作家さんである小松成美さんの書き下ろしにて、尊敬し公私共に大変お世話になっている見城徹社長の幻冬舎さんより…

松村厚久の半生をドキュメンタリーで描く、「熱狂宣言」あの小松成美さんが執筆完了。8月7日発売開始へ。

◼小松成美書き下ろしノンフィクション『熱狂宣言』8月7日(金)幻冬舎より発売!! 本人より・・・『熱狂宣言』出版にあたり この度、私・松村厚久の生き方が赤裸々に綴られたノンフィクション書籍『熱狂宣言』が、私の大好きな作家さんである小松成美さんの…

トウモロコシ実演ゆで焼きライブ販売500本は何時間で完売したのか?

出勤時に、この看板を近くのスーパーで見ました。日赤前のサンシャイン・リオさんの店頭で、500本の売りきりの準備をしていたのでした。 11時ごろに寄って頼んでおきました。「30分後に寄りますき、8本焼いて置いちょいて」と。 ---------…

高知県議選告示、出陣式に初めて行くの巻

4月3日午前9時半。 はりまや橋商店街西入り口です。 この日は統一地方選挙第一弾・高知県議選の公示日なのです。 僕は初めてなのですが、出陣式に来ました。 10分前というのに、かなりな人数が集まってきていますよー。 あ、ポスターデザインなんかもし…

バースデイ・メッセージ写真集

昨日のお誕生日には、FBにたくさんのたくさんのメッセージをいただきました。 一行だけの「お誕生日おめでとうございます」から、 かなり具体的な長文や、僕のFBの内容に触れる嬉しいものまでいろいろと。そのメッセージに付いて来た写真をご披露してみ…

よさこい祭り入賞したら、後夜祭へも出られます。よさこい職人衆・祭仁さん

よさこいの2日目が終わり、 8月11日夕方に2014の受賞チームが発表されました。2014年第61回よさこい祭り優秀賞 受賞チーム一覧は、⇒ こちら初出場で入賞を果たしたチームもありますね。 すごいです。 話題は、ダイヤモンドダイニング・チーム…

絶対失敗しないジャガイモの植え方のコツ大公開。

今までのブログ「一語一映」は、⇒ こちらです。 畑の季節は2月末から3月初めです。 今年は、天気悪かったり、寒かったり、用事ができたりで、 ようやく「ジャガイモを植えるぞ」となったのでした。 ジャガイモは2種類植えることにして、種と肥料は買って…

長男が青山でスーツ購入、いよいよ社会人に出発(たびだち)ます。

長男も大学卒業が決まり、就職するためにいろいろ用意しなければなりません。 帰省して、青山でスーツを何着か買うことになりました。 これがすごいんです。 3万9999円以上のスーツを買うと、2着目1000円、そして3着目半額。1万9999円以上の…

同級生・坂東真砂子さんとのおもいで

先月27日亡くなられた、坂東真砂子さんとは、高校時代の同窓で、 高2、高3のときは、同じクラスでした。それほど近しかったわけではないのですが、 50代も半ばになって、同級生の死という報に触れるにつけ 「もうそういう年代になったんだ」という気持…